2019年11月26日

35年間自然乾燥させたハカランダを使用、ARIMITSU GUITAR CRAFT AMD Jacaranda 新作の入荷です!

Arimitsu Guitar Craft AMD Jacaranda.jpgArimitsu Guitar Craft AMD Jacaranda (1).jpgArimitsu Guitar Craft AMD Jacaranda (2).jpgArimitsu Guitar Craft AMD Jacaranda (3).jpgArimitsu Guitar Craft AMD Jacaranda (4).jpgArimitsu Guitar Craft AMD Jacaranda (5).jpg

アリミツギタークラフトの新作、AMD Jacarandaの新作の入荷です。
 多くのシンガーソングライターやギターリストに支持されながら、年間の生産本数が極端に少ないために、一般に流通することがほとんど無い幻に近いギター、アリミツギター。大阪府枚方市のアリミツギタークラフトの工房にて有満慎一氏によって一人で製作されています。
当店は東京に1店しかない取扱店のひとつとして、店頭での展開と、カスタムオーダーのご注文の受付をさせていただいております。

今回、5年前にオーダーしたハカランダを使ったモデルが奇跡の入荷です。かつて工房を訪問した際に材を選ばせていただいた見事な柾目のハカランダと、ワイルドなベアクロー(熊の爪跡の模様)シトカスプルーストップの組み合わせです。

ボディシェイプは有満氏がもっとも自信をもつシェイプ、AMDと呼ばれるマーチンよりも少しだけ小振りなドレットノート型です。
木の鳴りを極力損なわないために、塗装はシェラック塗装で、最終コーティングのみラッカーで仕上げています。この工法は非常に手間と労力がかかるため、有満氏以外にこの工法をしている人を知りません。採算を度外視し、自分の納得するものだけを製作する有満氏ならではです。従って鳴りは他のどのギターとも違う独自の振動感と倍音の響き、リバーブ感があります。 

 今回、ハカランダは有満さんが工房に秘蔵していた35年間自然乾燥した大変貴重なものです。綺麗な柾目です。サイドバックだけでなく、指板、ブリッジ駒、ヘッドプレート、バインディング全てにハカランダを使いました。


特別なギターをお探しの方にオススメです。


ボディーサイズ AMD
トップ:ベアクローシトカスプルース
サイドバック:ブラジリアンローズウッド
ネック:マホガニー1P
指板: ブラジリアンローズウッド
ブリッジ駒:ブラジリアンローズウッド
ヘッドプレート:ブラジリアンローズウッド
バインディング:ブラジリアンローズウッド
ナット幅:44mm
スケール:645mm
ペグ:ゴトウ510ブラック

販売価格¥776,000(税別)
ハードケース付き

Arimitsu Guitar Craft AMD Jacaranda (6).jpgArimitsu Guitar Craft AMD Jacaranda (7).jpgArimitsu Guitar Craft AMD Jacaranda (8).jpgArimitsu Guitar Craft AMD Jacaranda (9).jpgArimitsu Guitar Craft AMD Jacaranda (10).jpgArimitsu Guitar Craft AMD Jacaranda (11).jpgArimitsu Guitar Craft AMD Jacaranda (12).jpg


posted by LAST GUITAR at 22:44| Comment(0) | 入荷情報

2019年11月19日

Voyager Guitarsの新作、TD Lutz Spruce/Honduran Mahogany 見事なサウンドです!

Voyager Guitars TD.jpgVoyager Guitars TD (1).jpg

Voyager Guitars TD (2).jpgVoyager Guitars TD (3).jpgVoyager Guitars TD (4).jpgVoyager Guitars TD (5).jpg

Voyager Guitarsの新作 TD(Traditional Dreadnought)の入荷です。

静岡県南伊豆町に工房を構える製作家、櫻井航(Kou Sakurai)氏が手掛けるブランド「Voyager Guitars」。確かな楽器製作技術、PAスキルなどにより自身のイメージしたサウンドをアウトプットする楽器を生み出しています。波動解析の方法論であるクラドニ理論など物理学の方法論を駆使し、狙ったサウンドに仕上げていく手法はまさにニューエイジと言えます。

今回のTDは、マーチンのD-18のボディーシェイプをモチーフにしたモデルで、マーチンと同じ25.4インチスケールです。
937年式のフォワードシフテッドXブレーシングを基本としていますが特定の年代の寸法や製法を盲目的にコピーするのではなく、科学的根拠のある現代の考え方によって作られています。ドレッドノートでは一般的に鳴りにくいハイフレットもストレスなく演奏できます。コリングスのトラディショナルシリーズを強く意識しており、櫻井氏ならではの理論的なアプローチで、新品状態からバランスの良い見事な鳴りを実現しています。
エポキシ樹脂に自ら模様を書き入れて製作するピックガードも存在感があり、プリウォー感を演出しています。

トップは、質感の良いサウンドのルッツスプルース、サイド&バックとネックはホンジュラスマホガニーを使い、18スタイルの王道です。フィンガーボード、ブリッジにはエボニーを使い、18の中でもゴールデンエラ期の雰囲気を再現しています。繊細なタッチでも底を這うような重低音をサスティーンを伴って鳴らしてくれる感覚はちょっと未体験な感覚でした。サウンドは工房で撮影した動画を参照してください。

Model:VD
Scale length: 25.4インチ
Top: ルッツスプルース
Side&Back: ホンジュラスマホガニー
Neck: ホンジュラスマホガニー
Fingerboard: エボニー
Bridge: エボニー
Nut Width: 43.5mm
Tuner: Waverly 4060
ハードケース付

販売価格¥500,000(税別)

Voyager Guitars TD (6).jpgVoyager Guitars TD (7).jpgVoyager Guitars TD (8).jpgVoyager Guitars TD (9).jpgVoyager Guitars TD (10).jpgVoyager Guitars TD (11).jpg

posted by LAST GUITAR at 19:27| Comment(0) | 日記

2019年11月03日

ワイルドな杢目のハカランダ、1965年製 Martin D-28の極上品の入荷です!

Martin D-28 1965.jpgMartin D-28 1965 (1).jpgMartin D-28 1965 (2).jpgMartin D-28 1965 (3).jpgMartin D-28 1965 (4).jpgMartin D-28 1965 (5).jpg


1965年製 Martin D-28 美品中古品の入荷です。

 69年まではハカランダサイドバックであるD-28。69年以前の個体はマーチンファンの間でも特別な意味を持ちます。60年代のヘッドは角が丸みを帯びており、丸ヘッドと呼ばれます。65年の途中に、サドルの強度増強のため、ロングサドルからショートサドルに変更になります。また、ピックガードは66年からピックガードが黒アセテートに変更になるため、本楽器のように、鼈甲柄のピックガード、ショートサドルの仕様は65年だけのものになります。

トップ材は、60年代ではあまり見かけないアディロンダックスプルースが使われています。それゆえにサウンドもカリッとしていて、低音にも迫力があります。

サウンドは動画を参照ください。

※恐れ入りますが先ほど販売済みとなりました。

Martin D-28 1965 (6).jpgMartin D-28 1965 (7).jpgMartin D-28 1965 (8).jpgMartin D-28 1965 (9).jpgMartin D-28 1965 (10).jpgMartin D-28 1965 (11).jpgMartin D-28 1965 (12).jpg





posted by LAST GUITAR at 17:58| Comment(49) | 入荷情報